カウンセリング 大阪(北区南森町) うつ病、躁うつ病、パニック障害、強迫性障害、PTSD、対人関係の悩み
|
|||||||||||||
*こころの相談室 大阪*
イベント・休日のお知らせ |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
・うつ病
・躁うつ病 ・自律神経失調症 ・パニック障害 ・対人恐怖症 ・リストカット ・統合失調症 ・強迫性障害 ・ギャンブル依存症 ・境界性パーソナリティー障害 (ボーダーライン) ・体がだるく、気分が優れない状態 ・アダルトチルドレン(AC) ・不眠症(寝付けない、目覚めが多い) ・閉所恐怖症 ・高所恐怖症 ・先端恐怖症 あらゆる問題に対応できますのでお気軽にご利用ください。
連絡先
*こころの相談室 大阪*
大阪市北区天神橋3-2-13 大阪謄写館 404号室
06-6354-8528
090-6057-1951
http://kokoro41.jp
|
マインドフルネス心理療法を取り入れた(抑うつ症状)うつ・パニック障害の方のカウンセリング
【このカウンセリングの適応】
うつ病、躁うつ病、パニック障害と予期不安、その他の不安障害(診断を受けていなくても、このような症状でカウンセリングを希望される方はカウンセリングを受けていただく事が可能です。) 通常の対面カウンセリングのイメージはカウンセラーとお話をする中で気づきを得ることで変化を得ようとするものと、認知療法で思考パターンを変化させようとするものが多かったのではないでしょうか。 現在もほとんどのカウンセリングはこのように行われています。 しかしながら、心理療法が発展しているアメリカなどではうつ病の方が薬を飲んで、このようなカウンセリングをカウンセリングを受けていてもなかなか改善しない(十分ではない)、又は、改善してもうつを繰り返すことに気づきました。 当カウンセリングルームに来られる方の中には、 「これまで10年近く週1回のカウンセリングを受けてきましたが、あまり変わらないのです。」 「催眠療法を4年間受けてきたが変化がなかった。」 といわれて来談される方が意外と多いのです。 そこで当カウンセリングルームではマインドフルネス心理療法を取り入れ、しかも、精神的にしんどい状態の来談者様に多くの負担を与えない独自のカウンセリングプログラムを来談者様の状態に合わせてオーダーメイドで行っております。 当カウンセリングルームでは、マインドフルネス心理療法のみでカウンセリングを行っていくだけではありません。必要と思われる療法も行いながらカウンセリングをすすめてまいります。 詳細
|
||||||||||||
Copyright(C) 2007 こころの相談室 大阪. All rights reserved. |